<<メルカリに飽きたら買取引き取りにお任せ>>

【SBI証券、楽天証券、マネックス証券、LINE証券、松井証券比較】証券口座を2つ持とう

こんばんは。つばめです。


本日はつみたてNISAや高配当株投資に興味がある!という方のために


つばめ

投資歴 6年の私がおすすめ証券会社を解説します!


この記事はこんな悩みを解決します

✔初めてつみたてNISAを始めようと思っているが、どこの証券会社が自分に合っているのか知りたい

✔すでに投資をしているけど、2個目にいい証券会社がないか探している


結論から言えば日本株、米株2つやりたい!という方は楽天証券SBI証券の開設はネクシィーズトレードへがおすすめです。


目次

証券口座は2つ持つのがおすすめ

とりあえず始めよう。という初心者の方でも、2つ証券口座を開設することをおすすめします。


私が保有している証券会社は3社。それぞれの用途は下記のとおり。

証券会社名用途
SBI証券外国株、積立NISA
楽天証券日本株、全世界投資信託積立用
LINE証券日本株で100株買えない銘柄用
野村証券社員持ち株会用(残高なしの休眠



必要書類を集めるのが大変

さぁ投資を始めよう!と思ってもすぐに積立NISAや高配当株を買えるわけではありません。


証券会社にまず口座開設手続きを出さないといけないのですが、マイナンバーカードなどめったに使わない書類が出てきます。


どの証券会社でも下記求められますが、皆さんぱっとお手元に用意できますか?

証券口座開設必要書類

1.写真付き身分証明書
2.マイナンバーカード
3.自分名義の銀行口座
4.マイナンバー付の家族全員分住民票(ジュニアNISAの場合)
5.子供名義の銀行口座 (ジュニアNISAの場合)



申請しても口座開設できるまで2週間かかったりします。


であれば、1証券口座使ってみてよかったから別用途で2つ目開こう。


ってあれ?必要書類どこだっけ?と探すくらいであれば、最初の証券口座開設手続きをするときに2つ一緒に開いてしまおうということです。


よほど富裕層を相手にしている証券会社ではない限り、口座維持手数料は取られません。


2021年3月現在、日本人口1億2,548万人に対し、NISA、ジュニアNISAをしている人口が1,636万と7人に1人しかしていない割合です。


必要書類を探すうちにめんどくさい、忘れるで口座開設まで至っていないのではないかと思います。


【証券口座を分ける理由1】有事の際は1つの証券口座分は無事

kakeibo, smart-phone, app



1997年に山一證券のように突然倒産、ということがあったとき、倒産していた証券口座に預け入れていた株は株のまま移行する、とは限りません。


望んでいない現金化もおおいにあり得ます。


また某銀行のように突然のシステムエラーで株式の売買ができない。


株の買い場、売り場が到来した時にアクセス集中しすぎて証券会社がシステムエラーを起こす可能性もあります。


そのような事態が起こった際、別証券口座があれば買い場については対応ができます。


【証券口座を分ける理由2】 目的別の運用の使い分けにもおすすめ

私の場合は、外国株と日本株。という使い分けをしています。


人によってはつみたてNISAを前提とした長期売買とちょっとトレーダーっぽいことしてみたいと短中期用(おすすめしませんが)で口座を分けれていれば


暴落時に「今が安く買えるチャンスだから!」と長期売買の分まで売却し、短中期投資に全集中。ということもなくなります。


なお、私がSBI証券を外国株用にしているのは、切り替え画面が多く売買するのが億劫になるので売買がめんどくさくなる→触らない→結果長期投資になる。


楽天証券→アプリも含めて使いやすく利便性がいい→日本株など瞬発性が問われる中上級者向け市場で注文を出せる。


証券口座2つ持ちにおすすめ証券会社

私が今から投資を始めるのであれば気になるであろう5つの証券会社を比較してみました。


つみたてNISAは既に金融庁が手数料だけ高く投資成績が悪いようなぼったくり商品は除外してくれています。


初心者の方はまずつみたてNISAから手数料1%を切る投資信託か、為替差損益のリスクを承知しているのであれば優良米国ETF買い付けがおすすめです。

注意点としては、つみたてNISAは各自1つしか持てません。


SBI証券で1つ、楽天で1つ。とは持てませんのでご注意ください。


イメージとしては、楽天証券でつみたてNISA開設、積立。


別の証券口座でつみたてNISA以外の株式や投資信託を買う。です。

スクロールできます
証券会社SBI証券楽天証券LINE証券マネックス証券松井証券
つみたてNISA対応つみたてNISA対応つみたてNISA対応つみたてNISA対応つみたてNISA対応つみたてNISA対応
相性がいいクレジットカード三井住友カード(NL)
三井住友カードゴールド(NL)
楽天カードサービスなしマネックスカード MATSUI SECURITIES CARD
カード連携によるボーナス・2021年12月10日まで最大3%Vポイント付与
・初年度
年会費無料
・つみたて金額100円につき1楽天ポイント付与
・ポイント投資可
※期間限定ポイント不可
対象外・初年度年会費無料・初年度年会費無料
・ポイント還元率0.5%
相性がいい銀行住信SBI銀行楽天銀行 特になし 特になし特になし
※ネット銀行不可
銀行連携によるボーナス・証券⇔銀行連携手数料無料
・住信SBI銀行 ランクアップボーナスあり
・証券⇔銀行連携手数料無料
楽天銀行ランクボーナスあり
特になし 特になし 特になし
NISA取引手数料無料無料無料 無料無料
口座維持手数料無料 無料無料 無料無料郵送交付にした場合1,000円
NISA以外購入手数料(投資信託)無料無料無料無料無料
NISA以外購入手数料(米株) 約定代金の0.495%、上限22ドル 約定代金の0.495%、上限22ドル2021年9月現在、取り扱いなし 約定代金の0.495%、上限22ドル 2021年9月現在、取り扱いなし
NISA以外購入手数料(日本株) 5万円まで ・25歳以下無料!26歳以上は55円55円0~0.2%
※各種条件あり
110円0円
その他おすすめポイント日本、米株ともに取り扱い多い日経新聞や日経ビジネスが無料で読める・LINE Payとの親和性。
・口座開設で3株贈呈キャンペーン
・米国購入応援キャンペーン(3万円キャッシュバック)株主優待生活でおなじみの桐谷さんもユーザー
おすすめ度[sbd_rate 5.0] [sbd_rate 5.0] [sbd_rate 2.0] [sbd_rate 5.0] [sbd_rate 4.0]
申込はこちらからSBI証券の開設はネクシィーズトレードへ楽天証券LINE証券を無料で開設するマネックス証券松井証券ではじめる株式取引
2022年2月時点の各社公式ホームページ参照


投資先によってベストな証券会社

日本株も米国株もやりたい!という方はSBI証券楽天証券、次いでLINE証券
米国株だけ!という方はマネックス証券
日本株だけ!という方は松井証券


つばめ
つばめ

実際に私が保有している証券口座やカードのレポをまとめています。


【まとめ】証券口座を2つ開設して黄金持ちへの一歩を踏み出そう!

2021年9月現在、政府が所得税を下げる代わりに株の売買益に増税する、ということを検討しています。


だからやらない。と言っても自分の給与は毎年株のように3~5%あがりませんし、いつまで雇ってもらえるか保証もありません。


会社に対する依存を減らすためにも政治は不安定ではありますが、自分が寝ている間にも資産を増やす


配当金を稼いできてくれる可能性を秘めている投資を始めない。というのはもったいないなと思います。


もちろん考え方は人それぞれではありますが、余剰資金で投資ライフをお互い楽しみたいですね。

公式引用サイト

・人口推計(令和3年(2021年)3月平成27年国勢調査を基準とする推計値,令和3年(2021年)8月概算値) (2021年8月20日公表)
・NISA・ジュニア NISA 口座の利用状況調査(2021 年3月末時点)

よかったらシェアしてね!
目次